こんにちは(ノ^∇^)/
今日は、娘と一緒にランチにいってきました。パスタを食べに行ったのですが、途中で娘がグズってしまって、のんびりできませんでした。
まだイタリアンは早かったのかな?と反省しています。
昨日、英語学習に興味がある友人から連絡があり、親が英語が話せなくても英語を子どもに教える方法を探しているとのことでした。
私なりにいろいろ探してみたので、今回は英語が苦手なママでも、子どもに英語を習得させる方法を3つ紹介します。
■1 : CD付きの絵本
子どもって、絵本を読むのが好きですよね。家に絵本がたくさん置いてある方も多いと思います。
でも英語の絵本となると、なかなか読み聞かせは難しいと感じるママたちが多いようです。私もちゃんと発音できているのかな?と読みながら不安になったりします。
そこでオススメなのが、CD付きの絵本です。
最近では、CD付きの絵本が売っています。アマゾンで「英語 絵本 CD付」と検索するとたくさん出てきます!
CDがついているのであれば、英語が苦手なママ・パパでも大丈夫ですよね!”ヽ(´▽`)ノ
ママも一緒にCDを聞けば、自然とストーリーを覚えることも!
■2 : 幼児英語テレビ番組
テレビでも、英語の教育番組が多く放送されています。有名なのが教育テレビの「えいごであそぼ」、テレビ東京の「Hello!毎日かあさん」、そしてNHKの語学番組ですよね。
テレビだと録画をして、何度も後で見ることも可能ですし、子どもにはテレビを見せているだけなので楽ちんですよね!
それに、無料で見れるのが財布にも優しいので嬉しいところですよね。
また海外アニメのDVDなどを英語で見せるのも、有効的です!
アニメだと、音声が理解できなくても、映像で楽しめるので飽きずに最後まで見ることができます。
■3 : 英語のCD
歌は言語のリズムを学ぶのに最適な方法だといわれます。そこで、英語のCDを子どもに聴かせるようにしましょう。
英語の音に親しむことで、話すことになったときにも役立ちます。
家でなかなか音楽を聞けない場合は、車の中などで音楽を聴かせるようにしましょう。
また、ママでも英語を楽しめるように、「きらきら星」や「森のくまさん」など日本語でも親しまれている曲をセレクトするのがベターです。
私の娘ちゃんも、買い物に行くときは、車内で英語のソングを聞いています。
短時間でも、毎日英語ソングを聞いていると、子どもは結構覚えているものですよ!
いかがでしたか? 英語を話せないママでも、子どもに英語を触れさせる方法がたくさんあります。
まずは、気軽に出来る方法から、幼児英語教育を行っていきましょう!